ミニマリストはほうきを愛用している!!おすすめの理由とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

皆さんは普段からほうきを使っていますか??

最近は便利で優秀な掃除機が沢山販売されているので、持っていない人もいますよね!!

実はミニマリストの間では、ほうきを愛用している人が増えているようです。

ミニマリストの人が、掃除機ではなくほうきを使っているなんてびっくりです!!

しかしなぜほうきの方が、掃除機よりもおすすめなのでしょうか??

掃除機の方がゴミをすばやく吸引し、掃除も早く終わると思いますよね。

今回はミニマリストの方は何故ほうきをおすすめするのか、その理由を検証しました。

おすすめのほうきなども紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。

目次

ミニマリストがほうきをおすすめする理由とは

ミニマリストの人は、一体なぜほうきをおすすめするのでしょうか。

お掃除ロボットの普及や、手軽なクイックルワイパーなど近頃はお掃除グッズがたくさんあります。

あえて掃除機ではなく、ほうきをおすすめする理由がわかりません。

実はミニマリストの間では、掃除道具をほうきだけで統一した方がメリットが大きいようです。

掃除機など便利な道具が、必ずしも時短になるとは限らないようです。

これから具体的に、ミニマリストがほうきをおすすめする理由をお話ししますね。

直ぐに掃除ができて、コストも安い

まず初めにオススメする理由は、直ぐに掃除ができてコストも安いからです。

確かに掃除をするために掃除機を充電をする必要がありますね。

またクイックルワイパーは、シートを取り付ける作業があります。

しかしほうきは、手に取った瞬間からすぐに掃除へ取り掛かることができます!!

ほうきは掃除機に比べて軽いので、気がついたら掃除することができますね。

また、本体そのものが安いのも魅力の一つです。

毎回クイックルワイパーのシートを購入していると、出費も嵩みます。

ほうきを使えば、長く愛用することができますね!!

身軽なほうきで掃除をすると、習慣化することもできるかもしれません。

収納場所に困らず、見栄えも良い

掃除道具の収納場所を確保することに、苦戦することはありませんか??

掃除機やお掃除ロボットなどは、サイズが大きいのでなかなか場所を確保することが難しいですよね。

しかしほうきの場合は、吊るすことができるので狭いスペースでも収納できます。

またほうきは、インテリアのように見せる収納ができるため、使いたい時にすぐに使うことができます。

たしかにほうきは、吊るしておくだけでオシャレに見えますよね!!

心がリラックスできる

掃除をする際に、誰しもが「めんどくさいな」という感情が生まれますよね。

掃除機やクイックルワイパーを手に取ると、更に「めんどくさい」という感情が大きくなります。

著者も掃除機を手にすると、気分が上がらないことが多いです。

しかしほうきを使うと、そのマイナスな感情が生まれない人が多いようです。

ほうきを使うだけで、「めんどくさい」というマイナスな感情がなくなるのですか??

個人差はありますが、木でできているほうきを使うと自然と心が穏やかになるようです。

確かに木でできているほうきは、暖かくてどこか優しい温もりを感じますよね。

また掃除機は特に音がうるさいので、はやく終わらせたいという気持ちになります。

しかしほうきを使って床を履くと、「サッ、サッ」という音が心地よいです。

掃除機に比べると静かなので、心を穏やかに保つことができます。

ほうきを使って掃除をすることに、こんなにもメリットがあるとは知りませんでした。

ほうきは使い勝手が良いので、お掃除も楽しくなりそうです!!

ミニマリストの方が、ほうきを愛用する理由がよくわかりましたね。

スポンサーリンク

ミニマリストが使っているほうきのメーカーとは

ほうきにしかない良さは、思っていた以上に沢山ありましたね。

ミニマリストは、ほうきを使っていることに納得しました。

しかしミニマリストはどんなほうきを使っているのでしょうか??

おすすめのほうきのメーカーがあれば知りたいです!!

それでは早速、ミニマリストがおすすめするほうきメーカーを紹介します。

どんなほうきメーカーが出てくるのか、わくわくしますね!!

おすすめほうき①棕櫚箒

まずはじめにご紹介するほうきは、「棕櫚ほうき(しゅろほうき)」です。

棕櫚箒とは

  • 棕櫚の木の幹を使ったほうきで日本で古くから使われてきた
  • 自然素材でありながら、弾力があり丈夫で長持ちする

なんと江戸時代以前から、棕櫚箒は使われていたと言われています。

かつては京都を中心に西日本各地に職人がいて、地方ごとに特色のある棕櫚箒が生まれたようです。

「玉」とは、棕櫚の繊維をまとめた束の数で、玉が多いほど大きなほうきとなります。

それでは、おすすめの棕櫚ほうきを紹介しますね。

おすすめほうき①
  • 商品名:5玉長柄箒
  • サイズ:横20㎝×高さ95㎝×穂先32㎝
  • メーカー:山本勝之助商店
  • 価格:¥4,510

長柄箒は、女性にも扱いやすいサイズで小部屋〜広い部屋まで幅開く対応しています。

柄が長いので腰の負担もかからず、長時間掃除していても疲れません。

それでは「5玉長柄箒」の口コミをみていきましょう。

5玉長柄箒の口コミ
  • 細かいチリをしっかり履いてくれる
  • 柄の長さが丁度よく、腰が痛くならない
  • 日本製でしっかりした作りなので長く使えそう

こちらの商品は、とても口コミ評価が高く感じました。

やはり職人さんがひとつひとつ丁寧に作っているところもポイントのようです。

おすすめほうき②自立できるほうき

続いてご紹介するほうきは、「自立できるほうき」です。

おすすめほうき②
  • 商品名:壁掛け可能ほうき・ちりとりセット
  • サイズ:幅27.5㎝×奥行26.5㎝×高さ95㎝
  • 価格:¥1,900

こちらの商品は自立できるほうきとちりとりセットで、壁掛けも可能な商品となります。

ちりとりもセットで付いてくるのはとてもお得ですよね!!

それでは、「壁掛け可能ほうき・ちりとりセット」の口コミをみてみましょう。

壁掛け可能ほうき・ちりとりセットの口コミ
  • 軽量で安定感がある自立式が良かった
  • 履き心地は良く、値段も手頃で良かった
  • 置いてあるだけでオシャレで、掃除が楽しくなりそう

こちらの商品はカラーバリエーションが豊富なので、どんなお家でも馴染みそうですよね。

ちりとりの柄が長めなので、掃除がしやすいというコメントも見られました。

手頃な価格から、まずは始めたいという方にぴったりな商品ですね!!

おすすめほうき③自由箒

最後にご紹介するほうきは、「自由箒」です。

おすすめほうき③
  • 商品名:自由箒 コンドル
  • メーカー:山崎実業
  • サイズ:高さ132㎝×幅33㎝
  • 価格:¥3,170

洗脳されたアイテムが多い山崎実業からもおしゃれな箒が販売されています。

特徴としては分解して利用でき、組み立ても簡単なので、収納スペースの場所を取りません。

それでは、「自由箒 コンドル」の口コミをみていきましょう。

自由箒 コンドルの口コミ
  • 幅が広いので、何度も履かなくても良いのが気に入っている
  • 分解できて、持ち運びに便利だった
  • 軽量で掃除がしやすい

こちらの商品は、口コミ評価がとても高いです!!

やはり洗脳されたデザインがポイントのようですよ。

まだまだオシャレで実用的なほうきがたくさんありました。

是非ご家庭にあったほうきを見つけてみてくださいね。

スポンサーリンク

ミニマリストが使っているほうきは無印良品が多い??

ミニマリストが使っているほうきは、思っていた以上に種類がありましたね。

どれも実用的で、おしゃれなほうきが沢山ありました。

しかしいきなり本格的なほうきを買ってみるとなると、勇気が入ります。

もう少し手軽で、どこでも買えるほうきはありませんか??

そんな人におすすめなほうきが、無印良品から販売されています。

ミニマリストの中でも、話題となっているようですよ。

無印良品は日頃からお世話になっていて信頼感もあるので、ほうき初心者にはありがたいです。

それでは最後に、ミニマリストも使っている初心者にぴったりの無印良品のほうきを紹介します。

無印ほうき①掃除用品システム ほうき

まずはじめにご紹介する無印良品のほうきは、「掃除用品システム ほうき」です。

無印ほうき①
  • 商品名:掃除用品システム ほうき
  • サイズ:幅22㎝×奥行き3㎝×高さ23㎝
  • 価格:¥690

先端部分が可動式になっているので、好きな角度で掃除をすることができます。

またコシのあるしっかりとした毛先を使用してるので、しっかりゴミをキャッチすることもできます。

更に別売りの延長用ポールを組み合わせると、長さ調節ができ2wayで使用できますよ。

それでは、「掃除用品システム ほうき」の口コミをみてみましょう。

掃除用品システム ほうきの口コミ
  • シンプルで、取り外しができるのが良い
  • ゴミのよく取れて、使い勝手がいい
  • 保管する際に、場所を取らずコンパクトで気に入っている

延長用ポールとセットで購入している方が多くみられました。

お値段がお手頃なのも、人気の理由の1つのようですね。

無印ほうき②掃除用品システム 屋外用ほうき

続いてご紹介する無印良品のほうきは、「掃除用品システム 屋外用ほうき」です。

無印ほうき②
  • 商品名:掃除用品システム 野外用ほうき
  • サイズ:幅17㎝×奥行き2㎝×高さ25㎝
  • 価格:¥690

外用専用のコンパクトなほうきも無印良品から販売されています。

先ほどご紹介した延長用ポールを、組み合わせて使用することも可能です。

それでは、「掃除用品システム 屋外用ほうき」の口コミをみてみましょう。

掃除用品システム 屋外用ほうきの口コミ
  • 毛が固いので、ゴミがよく取れる
  • とにかく軽くて使いやすい
  • 小さな玄関でも邪魔にならず、スッキリしている

ほうきの毛がしっかりしているのでゴミを逃さない口コミが多く見られました。

コンパクトな分、玄関などが広いお家には少々小さいようです。

また掃く際の音が静かなので、マンションなどにお住まいの方にはぴったりかもしれません。

無印ほうき③卓上ほうき ちりとり付き

最後にご紹介する無印良品のほうきは、「卓上ほうき ちりとり付き」です。

無印ほうき③
  • 商品名:卓上ほうき ちりとり付き
  • サイズ:幅16㎝×奥行き4㎝×高さ17㎝
  • 価格:¥490

卓上に置くのにぴったりなコンパクトサイズの、ほうきとちりとりセットになります。

ほうきとちりとりが自立するので、とても魅力的ですよね!!

それでは、「卓上ほうき ちりとり付き」の口コミをみてみましょう。

「卓上ほうき ちりとり付き」の口コミ
  • 掃除機を使う程じゃない時にとても便利
  • 立てて置くことができるので、ちょっとした隙間にもぴったり
  • 窓のサッシの掃除に大活躍する

サイズが小さいので、机の上を掃除する時に使う人も多いようです。

ちょこっと掃除したい!!という時に手軽にできていいですよね!!

無印良品には、1,000円以下で購入できる実用的なほうきが沢山ありましたね。

いきなり高価なほうきを購入することに抵抗がある方は、ぜひ無印良品へ足を運んでみてください。

スポンサーリンク

まとめ

  • ほうきは、直ぐに掃除ができてコストも安く、場所をとらない
  • ミニマリストが使っているほうきのメーカーは、様々ありどれも人気がある
  • ほうき初心者の人には、比較的安価な無印良品がおすすめ

今回はミニマリストがおすすめするほうきについてご紹介しましたがいかがでしたか??

掃除機が便利と思っていましたが、ほうきは思っていた以上に使い勝手が良さそうでした。

ミニマリストの人が掃除機を手放す理由がわかった気がします。

またミニマリストがおすすめするほうきのメーカーを紹介しました。

どのほうきメーカーもオシャレで人気なものばかりでしたね。

比較的安価なほうきを探している方は、無印良品がおすすめです。

この記事をきっかけに、是非ほうきを使って掃除をしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次