ブルーベリーベーグルの美味しい食べ方!レシピやアレンジも公開!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スーパーやコンビニに行くと、最近よくベーグルを見かけませんか?

ベーカリーコーナーに美味しそうに並んでいるのをよく見かけます。

その中でも、ブルーベリーの果肉が入ったベーグルはとても人気の一品となっています。

私もよく購入しますが、朝食にぴったりなんです‼︎

そんな方、とても多いですね。

とっても美味しいと評判のブルーベリー味ベーグルですが、普段どのようにして食べていますか?

そのまま食べているだけなので、正直飽きてしまって…。

他に美味しい食べ方ないかな⁇

温めて食べるのは美味しいですが、実は他にもたくさん美味しい食べ方があります。

今日はブルーベリー味ベーグルの食べ方だけではなく、アレンジやベーグルの作り方も紹介しますので最後まで読んでみてくださいね。

目次

ブルーベリー味ベーグルの美味しい食べ方を解説!!

ベーグルは最近とても人気が出てきて、ベーグル専門店まで出ています。

私の家の近所にも『ベーグル専門店』があります!!

でも、パンとベーグルって、何が違うの??

まずは「ベーグルとは何か??」というお話しをしますね。

ベーグルとは?
  • パンの種類のことで、ドーナツのような丸い形をしたもの。
  • 一般的なパンと異なり、バターや牛乳、卵を使用せずに作り上げるため、アレルギー持ちの人でも食べることができる。
  • 固めのフィリングで、もっちりした歯ごたえである。
  • ベーグルはケトリングと言い、茹でるという他のパンを作る工程にはない作り方が特徴。

ベーグルの主な特徴を挙げてみました。

最近、パン屋さんでよく見かけますよね、みんな大好きです。

焼きたてのベーグルを頬張るのは間違いなく、美味しい食べ方ですよね。

でも焼きたてではなく、少し時間が経ってしまった場合の美味しい食べ方はあるのかな…??

最近は、冷凍になっているベーグルもあるけど、その場合の食べ方はどうしたら良いんだろう??

パン屋さんでで売られているベーグル以外に、冷凍のものだったり、真空パックになっているものも販売されていますよね。

レンチンするだけだと、ぱさぱさになってしまうんですよね…。

そんなお悩みは、よく聞きます。

ブルーベリーのところが、解凍できていなかったりする時があります。

ベーグル解凍あるあるですよね。

ベーグルを美味しく食べられる方法を教えてください!!

ではここからは、ベーカリーで購入して、時間が経ってから食べる時にやりたい、温め方を紹介します。

今から紹介するやり方をすれば、美味しいベーグルを食べることができますよ!!

また、プレーンのものはもちろん、ブルーベリーといった味のついたベーグルも美味しく食べることができるので、活用してくださいね!!

ベーグルの温め方

ベーグルを温める時は、トースターを使用すると、簡単手軽に温めることができます。

トースターを使う方法

余熱したトースターに、1分30秒程度温める

ベーカリーで購入し、少し時間がたってしまった場合にこの方法で温めてみてください。

トースターを使うと、サクッと感が増して美味しいですよ!!

冷凍のベーグルを買ってきたんだけど、どうしたらいいかな??

冷凍のベーグルを解凍する場合
  • 冷凍庫から取り出して、常温30分程度置く
  • 余熱したトースターに、1分30秒程度温める

そうすることで、美味しいベーグルを食べることができますよ。

お急ぎはレンジ+オーブントースターで

こちらは、冷凍のベーグルを素早く解凍して食べる方法を紹介します。

冷凍のベーグルを解凍し忘れていたけど、解凍する時間がない…。

そんな時は、以下の方法をお勧めします!!

レンジ+オーブントースターで温める方法
  1. 凍ったベーグルの表面に霧吹きで水をまんべんなくかける
  2. ラップして600Wなら30秒位を目安に温める
  3. オーブントースターに移し、1分30秒温める

レンジだけなら、口当たりが変わってしまうので、『レンジ+オーブントースター』の合わせ技が、おすすめです。

フライパンを使う方法もあり!!

家にレンジもオーブントースターもない!!という方はこちらを試してくださいね。

フライパンを使った温める方法
  1. フライパンにベーグルを入れて弱火にし、蓋をして5分程度放置
  2. ひっくり返して5分程度温める
  3. 蓋をしたまま、5分保温する

このように、解凍すると言ってもいろんな方法があります。

今紹介した方法でベーグルを温めると、外がパリッと、中はもちもちになるので、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

ブルーベリー味ベーグルを作ってみよう!!簡単レシピ

ベーグルって、パン作り初心者の方でも簡単に作れるレシピがあるのはご存じでしたか?

パン作りって難しいんじゃないの?

すごい時間と手間がかかるイメージです…。

パン作りは、「大変で手間がかかる」というイメージを持っている方も多いと思います。

実は、ベーグルは他のパンを作るよりも簡単で時間もかからないので、気軽にトライできるんですよ。

ブルーベリーを入れたり、ナッツを入れたりと、レシピがあると自分好みに作れるのがメリットですね。

私はブルーベリーが大好きなので、ブルーベリー入りベーグルのレシピを教えて下さい!!

では初めて作る人でも、簡単で作りやすいレシピを公開します。

簡単ブルーベリーベーグルのレシピ

材料
  • 強力粉 300g
  • 砂糖 20g 
  • 塩 5g
  • ドライイースト 3g
  • 40度のお湯 160cc
  • ブルーベリージャム 大さじ2
  • 冷凍ブルーベリー 20g

ブルーベリーベーグルの『主役』となる、ブルーベリージャムのおすすめは、チップトリーから販売されている『ワイルドベリージャム』です。

なんでこのブルーベリージャムがおすすめなの??

こちらのジャムは口コミもよく、多くの人から愛用されているジャムです。

少しワイルドベリージャムの口コミをのぞいてみましょう!!

ワイルドベリージャムの口コミ
  • やや甘めのジャムで、ブルーベリーの粒がたくさん入っていた!!
  • まろやかで美味しい味付け!!酸味はほとんどなく、甘みを感じる。

ワイルドベリージャムの楽天市場の口コミの評価を確認したところ、5点満点中、4.8点と高評価でした。

粒がたくさん入っていて、甘みを感じる味付けなら、普段ブルーベリーを食べない人も食べやすいですね!!

では続いては、ベーグルの作り方を紹介していきましょう!!

作り方
  1. ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れてお湯を加え、こねる
  2. しばらくして生地がまとまってきたら、ブルーベリージャムを入れて、こねる
  3. 10分程度こねたら、生地を6等分にする
  4. それぞれの生地を丸めて閉じ目を下にし、濡れ布巾をかけて生地を10分休ませる
  5. 生地を細長くして、めん棒を使って長方形にのばし、真ん中に冷凍ブルーベリーを散らしてさらに丸める
  6. 棒状になった生地の片方をつぶし、反対側の生地を包み入れて輪っか状にする
  7. 濡れ布巾をかけて、10分休ませる
  8. フライパンや鍋にお湯を沸かし、砂糖大さじ1を入れて生地を片面30秒ゆでる
  9. 200度に予熱したオーブンで15分~様子を見ながら焼く

他のパンと比較して、パン作りは難しいという概念が覆るような行程の少なさ、短時間で作れる手軽さが分かっていただけたと思います。

成形まで前日に済ませておいて、朝に焼けばいいだけにしておけば、焼きたてのベーグルが朝食に食べれるね!!

自分で作った焼きたてのベーグルで1日をスタートできるなんて、最高の一日になりそうですね。

是非チャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

ブルーベリー味ベーグルのアレンジレシピ集‼︎

ブルーベリーベーグルのとっても美味しい温め方が分かったし、ブルーベリーベーグルのレシピも分かりました。

ブルーベリーベーグルをそのまま食べるのは美味しいけれど、ちょっと飽きてしまうという人が多いようです。

ベーグルをアレンジしたレシピはないの??

もちろんありますよ!!

これから紹介するレシピを参考に、うまくアレンジして、いろんなベーグルの楽しみ方を知ってくださいね。

ベーグルサンド

ベーグルサンドイッチのようにサンドすることで、バリエーションも豊富で、簡単にアレンジすることができます。

ブルーベリーに合うベーグルサンドを紹介していきますね。

王道のクリームチーズ

ベーグルにはクリームチーズ』が相性ばっちりです。

たっぷりのクリームチーズをサンドしてほおばりましょう。

ブルーベリーのさわやかな酸味がクリームチーズのまろやかな風味に合い、とっても美味しいです。

クリームチーズを塗ってからトーストする方法もぜひやってみてくださいね。

ジャムやペースト

ブルーベリージャムも美味しいですし、ピーナツバターも美味しいです。

また、メープルシロップやはちみつなどに合わせてもgoodですので、ぜひ試してみてください。

ベーグルを軽くト―ストしてから焼くのも、風味が増してとても美味しいですよ!!

サラダチキンやレタス、たまごサラダ

ブルーベリーなら甘い系が合うと考えがちですが、ブルーべリーの酸味にしょっぱい系もベストマッチです。

ご飯の一品になってgoodですよ。

このほかにも色々試して、自分のお好みを探してみてくださいね。

ランチに持って行っても、腹持ちがして良いです。

ベーグルラスク

ラスクは、水分含有量が少ないベーグルならではの楽しみ方です。

今から紹介するベーグルラスクは、簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてください。

ベーグルラスクの材料
  • ブルーベリーベーグル 1個
  • バター 30g
  • グラニュー糖 大さじ2
  • お好みでシナモン少々
ベーグルラスクの作り方
  1. ベーグルを縦に2分の1に切り、切り口をまな板につけて立ててさらに4等分にする
  2. 150度に予熱したオーブンで10分加熱する
  3. バターとグラニュー糖を混ぜ、2.で焼いたベーグルに塗った後、150度で10分~15分加熱する
  4. お好みでシナモンを振りかける

ベーグルのアレンジレシピを紹介しましたが、いかがだったでしょうか??

どれも気軽に作ることができるので、一度作って食べてみてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

  • ベーグルとは、ドーナツのような形をした『もちっ』とした、歯応えのパンである。
  • ブルーベリーベーグルは最近とても人気であり、スーパーやコンビニでもよく見かけ、専門店もたくさん出店している。
  • レンジやオーブン、フライパンを使って、焼きたてのベーグルが再現できる温め方がある。
  • 一工夫すると、そのまま食べるだけではない、ブルーベリーベーグルの食べ方で楽しめる。

普段何気なく接しているベーグルですが、温め方に少し意識を向けることで、格段に美味しさが違ってきます。

また、ブルーベリーベーグルはアレンジがきくパンなので、いつもと違う食べ方でまた新しい発見ができて面白いです。

飽きずに食べ続けることができますので、食べ方を工夫し、積極的に普段の食事に取り入れていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次