電子レンジのパスタはまずいって本当??作り方のコツの紹介!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんは、普段からパスタを作ることはありますか??

バリエーションが豊富なパスタは、毎日食べても飽きないですよね。

最近では、電子レンジで簡単にできるパスタの調理方法が人気のようです。

パスタ専用容器に必要具材を入れて、電子レンジでチンするだけであっという間に完成します。

しかし一方で電子レンジで作るパスタは、まずいという口コミもあるとか…。

一体なぜ電子レンジで作るパスタは、まずいのでしょうか??

どうやら、パスタを作るにあたっての調理方法に原因があるようです。

「まずいな…。」と思われたり、「もっと美味しく作りたい!!」と感じる方は、是非実践してみてくださいね。

目次

電子レンジのパスタがまずい原因を探ろう

美味しいパスタを作りたいので、電子レンジを使うとまずい理由を知りたいですよね。

なぜ電子レンジだとまずいのか調べてみたところ、4つの原因が挙げられます。

  • 水の量や温度が適切ではない
  • パスタの量が多い又は種類が違う
  • 塩が混ざっていない又は適量ではない
  • パスタの湯ぎりができていない

どれか1つでも当てはまってしまうと、美味しいパスタを作ることは難しいようです。

電子レンジだと簡単と思われがちですが、分量などをしっかり計る必要があるのですね。

パスタがまずいと感じる4つの原因について、これから詳しくお話ししていきますね。

水の量や温度が適切ではない

パスタを茹でる際に、水が適量でないと十分に茹で上がらない可能性があります。

水が少なすぎても、多すぎてもダメということですね!!

因みに1人前が80g〜100gだとすると、茹で上がった状態は200g以上になります。

出来上がった際に麺が固く容器に水がない状態は、水分量が足りなかったということになります。

電子レンジで調理する場合は、水が少ないよりも多い方が成功する確率が高いです。

またよく勘違いをする方が多いのですが、パスタの茹で時間は沸騰したお湯の状態をベースとして考えています。

確かにパスタの茹で方が袋の裏目に記載されてますが、沸騰したお湯でと書いてありますね。

つまり水の状態から電子レンジで調理すると、十分に麺が茹で上がらない可能性があります。

心配な方は、最初からお湯で調理することをオススメします。

パスタの量が多い又は種類が違う

電子レンジで調理をする際に、パスタの分量をしっかり計っていますか??

一度に大量のパスタを調理しようとすると、失敗する可能性が非常に高いです。

またパスタ専用容器は、一度に調理できるパスタの量が決まっています。

4〜5人前など沢山作りたい方は大きい容器もありますが、電子レンジで茹でるとなると時間がかかります。

大量にパスタを作りたい方は、鍋で茹でた方が早く均等に熱が入りますね。

出来上がったパスタが固かった場合は、麺の量を多く入れていないか確認をしましょう。

しっかりパスタ一人前を計ることが大事なのですね!!

因みに、早ゆでタイプのパスタは電子レンジでの調理にはオススメしません。

なんで早ゆでタイプのパスタは電子レンジ調理にはおすすめしないの??

通常のパスタに比べると、麺が柔らかくなりすぎてしまうからです。

少なくとも茹で時間6分以上のパスタを選んで調理してみましょう!!

塩が混ざっていない又は適量ではない

パスタを茹でる際の塩はどのくらい入れたら良いかご存じですか??

水の量に対して、0.5〜1%と言われています。

電子レンジの調理では塩を入れた際に、容器の記載通りかを確認し、よくかき混ぜましょう。

水よりもお湯で調理した方が、塩がしっかりと溶けて全体に行き渡りますよ!!

水で失敗した方はお湯で再チャレンジをしてみてくださいね!!

パスタの湯ぎりができていない

これはパスタがまずくなってしまう「あるある」なのですが、湯ぎりができていない人が多いのです。

容器の構造によっては、うまく湯ぎりができなかったりしますよね。

ザルを使うのは間違い無いのですが、できれば洗い物も増やしたく無いです。

そんな時は、容器を振ったり、角度を変えたりして水分をしっかり捨てましょう。

しっかり水分を取り除くことで、味付けも薄くならずに美味しくなりますよ。

以上、パスタがまずくなる原因4つをご紹介しましたが、いかがでしたか??

ご自身が電子レンジでパスタを作る際に、これらが該当していないかチェックしてみてください。

スポンサーリンク

電子レンジで作るパスタのオススメ容器

電子レンジのパスタは手軽でとっても便利ですね。

パスタがまずくなる原因4つを学んだので、早速作ってみたいです!!

ところで、電子レンジ専用のパスタ容器はどんなものがあるのでしょうか??

容器といっても沢山種類があって迷ってしまいますよね。

そこで今回は、電子レンジ対応のパスタ容器3選をご紹介します。

お値段もお手頃価格なので、是非試してみてくださいね。

エビス お皿になるレンジでパスタ

電子レンジ対応のオススメパスタ容器1つ目は、エビス お皿になるレンジでパスタです。

エビス お皿になるレンジでパスタ
  • 値 段:469円
  • サイズ:幅28.7×奥行18×高さ6㎝
  • 容 量:1.2ℓ

本体は140℃まで、蓋は120℃まで耐熱加工をされています。

パスタ軽量の穴がついていたり、湯ぎり口がついていたり大変便利な商品です。

なにより、そのままお皿になるという点もポイントが高いですね。

お皿になるレンジでパスタの口コミも、みてみましょう。

エビス お皿になるレンジでパスタの口コミ
  • 洗い物が少なくなるので最高だった
  • 一人暮らしにぴったりなサイズで重宝している
  • パスタの仕上がりが電子レンジとは思えないほど良い

こちらの商品は、口コミ評価がとても高いです!!

やはり「そのままお皿になるので良い!!」という口コミが多いですね。

ニトリ レンジ調理容器パスタ

電子レンジ対応のオススメパスタ容器2つ目は、ニトリ レンジ調理容器パスタです。

ニトリ レンジ調理容器パスタ
  • 値 段:(小)399円、(大)599円
  • サイズ:(小)幅31.1×奥行11.5×高さ7.8㎝、(大)幅30.2×奥行16.1×高さ7.8㎝
  • 容 量:(小)1.3ℓ、(大)1.9ℓ

こちらはサイズが2種類あるので、自分に合ったサイズが選べて良いですね。

また100℃まで耐熱可能で、電子レンジや食洗機にも対応しています。

ふたには計量穴がついているので、パスタの分量が簡単に量れます。

パスタの分量を測るのはめんどくさいので、簡単に測れるようになっているのは、嬉しいですね!!

早速、ニトリ レンジ調理容器パスタの口コミもみていきましょう。

ニトリ レンジ調理容器パスタの口コミ
  • 茹で上がりが最高で、吹きこぼれなど気にしないのが良い
  • 鍋で茹でるよりも少ない水で作ることができる
  • 大きさが選べるのが珍しく、沢山作れるので便利

こちらの商品も、やはり口コミ評価が高いですね。

サイズが大きいと湯ぎりする際に、火傷する心配があるので注意が必要のようです。

カラーもグレーなのが珍しく、インテリアに馴染んで良いですね。

3COINS パスタメーカー

電子レンジ対応のオススメパスタ容器3つ目は、3COINS パスタメーカーです。

3COINS パスタメーカー
  • 値 段:330円
  • サイズ:幅28.1×奥行11.3×高さ8.1㎝、
  • 容 量:不明

こちらは140℃まで耐熱可能で、1〜1.5人前作ることができます。

また1〜4人前までのラージサイズは、550円で販売されているようですよ。

ふたに作り方の説明が丁寧に記載されており、パスタの計量もできます。

他にも、温野菜などを作ることができる優秀アイテムです!!

それでは、3COINS パスタメーカーの口コミをみていきましょう。

3COINS パスタメーカーの口コミ
  • ザルも一緒についてくるので湯ぎりが簡単で良い
  • 野菜などチンする時も使えて便利
  • 100均のものより頑丈で見た目も気に入っている

こちらの商品も、口コミ評価がとても高いです!!

インテリアに馴染むデザインが良いという評価が多く見られました。

またザルもしっかりしているので野菜など蒸し料理に適していますね。

パスタ以外の使い道があるのも、嬉しいポイントです。

以上、電子レンジ対応のオススメパスタ容器をご紹介しましたがいかがでしたか??

お値段もお手頃なので、是非ご自身に合ったサイズを手に入れてみてくださいね。

スポンサーリンク

電子レンジで作るオススメパスタレシピ

最後にご紹介するのは、電子レンジで作るオススメパスタレシピです。

電子レンジがあれば、火を使わないのでお子さんでも簡単に調理することができます。

電子レンジがあれば、火を使わないのでお子さんでも簡単に調理することができます。

今回は特に人気のあ ∂る、オススメパスタレシピ3選をご紹介します。

電子レンジと材料さえあれば、すぐに作ることができますよ!!

レンジで簡単とろとろ半熟カルボナーラ

まず初めにご紹介するレシピは、レンジで簡単とろとろ半熟カルボナーラです。

子供から大人まで愛されているカルボナーラが、電子レンジで簡単に調理ができます。

人気料理研究家のリュウジさんが考案したようで、一度食べるとやみつきになるとか!!

早速レンジで簡単とろとろ半熟カルボナーラの作り方をみていきましょう。

材料(1人前)
  • スパゲティ 100g
  • ブロックベーコン 40g
  • にんにく 1片
  • 水 280ml
  • 有塩バター 10g
  • 溶き卵 1個
  • 粉チーズ 大さじ1
  • パセリ(乾燥) 適量
  • 黒胡椒(粗挽き) 適量
  • (☆)オリーブオイル 小さじ2
  • (☆)塩 ふたつまみ
  • (☆)コンソメ顆粒 小さじ1
作り方
  1. スパゲティは半分におる
  2. ニンニクは薄切りにする
  3. ブロックベーコンは半分の厚さに切ってから1㎝幅に切る
  4. 耐熱容器に1、2、3、水、(☆)を入れる
  5. ラップをせずに600Wで10分程度電子レンジで加熱する
  6. 熱い状態で有塩バターを入れて混ぜる
  7. 溶き卵と粉チーズも入れてさらに混ぜる
  8. 器に盛り付けて、黒胡椒とパセリをかける

カルボナーラは工程が複雑なイメージがありますが、こんなに簡単にできるなんて信じられません!!

材料も家にありそうなものばかりなので、すぐにでも作れそうですね!!

レンジで簡単とろとろ半熟カルボナーラは、口コミ評価も高いですよ!!

レンジで簡単とろとろ半熟カルボナーラの口コミ
  • 素早くカルボナーラができて良かった
  • たまたま材料が揃っていて作ったが美味しかった
  • 生クリームなしでここまで美味しいなんてびっくり!!

お好みで牛乳やコーヒーミルクを入れている方もいらっしゃいました。

カルボナーラがお手軽にできるので、一度はやってみたいレシピですね。

電子レンジで簡単 ツナ缶丸ごとパスタ

続いてご紹介するレシピは、電子レンジで作る簡単ツナ缶丸ごとパスタです。

大葉がクセになる和風パスタで、旨味とコクが増して美味しいですよ。

材料(1人前)
  • スパゲティ 100g
  • ツナ油漬け(1缶・油ごと) 70g
  • 水 250ml
  • 塩 ひとつまみ
  • 大葉 2枚
  • のり(刻み) 適量
  • (☆)マヨネーズ 大さじ1
  • (☆)しょうゆ 大さじ1/2
作り方
  1. 大葉の軸を切り落とし、千切りにする
  2. 耐熱容器にスパゲティを半分に折って入れる
  3. 塩、水を入れて混ぜ合わす
  4. ラップをかけずに600Wで10分程度電子レンジで加熱する
  5. スパゲティが柔らかくなったらツナ油漬け、大葉、(☆)を入れる
  6. 全体に味がなじむまで混ぜる
  7. お皿に盛り付けて、のりをのせる

このレシピもあっという間にできて、とても良いですね!!

和風パスタが食べたい時に是非作りたいです。

電子レンジで簡単 ツナ缶丸ごとパスタの口コミ評価も高いですよ!!

電子レンジで簡単 ツナ缶丸ごとパスタの口コミ
  • ものすごく簡単で美味しかった
  • ツナ缶の代わりにささみフレークを使ったが美味しかった
  • 大葉なしでも満足できる味付けだった

ツナ缶の他にも、色々な缶詰でアレンジできそうなのも良いですね!!

大葉が苦手な方は、なしでも問題なく美味しくいただけるようですよ。

レンジで簡単!! ミニトマトソースの和えるだけパスタ

最後にご紹介するレシピは、レンジで簡単!! ミニトマトソースの和えるだけパスタです。

シンプルな甘さですが、スパゲティに絡めると絶品料理に大変身!!

レンジで簡単にできるので、トマト好きにはたまらないレシピになります。

材料(1人前)
  • スパゲティ 100g
  • 水 250ml
  • 塩 ひとつまみ
  • ミニトマト 120g
  • ツナ油漬け(油ごと) 30g
  • パセリ(生) 適量
  • (☆)オリーブオイル 大さじ1.5
  • (☆)ケチャップ 大さじ1
  • (☆)塩胡椒 小さじ1/4
作り方
  1. ミニトマトのヘタを取り、パセリはみじん切りにする
  2. ミニトマトは横半分に切る
  3. 耐熱容器にスパゲティを半分に折って入れる
  4. 塩、水を入れて混ぜ合わす
  5. ラップをかけずに600Wで10分程度電子レンジで加熱する
  6. スパゲティが柔らかくなったらミニトマト、ツナ油漬け、(☆)を入れて混ぜる
  7. ラップをして600Wで3分程度電子レンジで加熱する
  8. ミニトマトが柔らかくなったら、器に盛り付けパセリを散らす

トマトとケチャップの酸味がパスタに絡んで美味しそうですよね!!

先程と同様に、ツナ缶を別の缶詰に代用してもアレンジが楽しめて良さそうです。

レンジで簡単!! ミニトマトソースの和えるだけパスタの口コミも、みてみましょう。

レンジで簡単!! ミニトマトソースの和えるだけパスタの口コミ
  • 簡単でとても美味しい!!
  • ツナは全部入れるとコクがあって良い
  • 大きいトマトでも代用可能!!

トマトパスタは何度食べても飽きずに美味しいですよね!!

とても簡単にできるので、是非ランチなどで作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

  • 電子レンジのパスタがまずい原因は4つ考えられる
  • 水の量や温度が適切であるか確認する
  • パスタの量が多い又は種類が違うとまずくなってしまう
  • 塩が混ざっているか、適量かを確認する
  • パスタの湯ぎりをしっかり行う
  • 電子レンジで作るパスタ容器はメーカーによって様々である
  • 電子レンジで作るパスタレシピはとても簡単で美味しい

今回は電子レンジのパスタがまずい原因について深掘りしましたがいかがでしたか??

鍋と違って、電子レンジでパスタを作る際はしっかりと分量を計ることが大切ですね。

また湯ぎりをしっかり行わないと、まずいパスタになってしまうことがわかりました。

せっかく作ったパスタがまずいと悲しいので、今回学んだことを意識していただけると嬉しいです。

また電子レンジで使えるパスタ容器や、オススメレシピを紹介しました。

どれも簡単で、すぐできるレシピばかりでしたね!!

是非ご家庭にあった容器を使って、パスタを作ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次